「デュヴァンハッシシ (Du Vin Hachisch)」@中華街(☆☆彡)
http://www.duvinhachisch.com/
西麻布の名店 が修行をしてきた横浜に移転されてきました。
お洒落で美味しいフレンチが横浜にあるというのは選択肢が広がってうれしい限り。
コースからアラカルトまで多彩な要望に応えられる店です。
住所:横浜市中区山下町210-3 パークアクシス山下町 1F
電話:045-319-4844
定休:月曜(祝日は翌日)・第1火曜
営業:18時~24時
石川町の北口から中華街大通りへと行く途中、一つ手前の十字路を左に入ったところのビル1階にありました。

ガラス張りの前面で入り口は自動扉。中に入るとダイニングではなく、白い壁に光る店名。そして木の板のしきりに中の扉が。
雰囲気よいダイニングですが、中はスタイリッシュな南国を思い起こさせる作り。高い天井に白い壁。あちこちにある緑。
13年8月17日夜の来訪。

西麻布にあったときに07年に訪れています。横浜には最近移転してきました。
19時で先客一組。カウンター席に座らせていただきました。ちょっと頭をのばすと厨房が見える席です。
ラベンダーローズ 1000円

ローズシロップ、ラベンダーシロップ、ブラッドオレンジジュースのノンアルコールカクテル。
ヴェリーベリーソーダ 1000円

ローズシロップ、カシスシロップ、ソーダのノンアルコールカクテル。
定番スプーン一杯の幸福 1200円

久々のワンスプーン。それも変わらぬビッグサイズ(笑)
柚子風味のコンソメジュレの下にはずわい蟹の身に生うに。その下にはトロミある刻みオクラ。
ここに来たら、やっぱりこれを食べなくちゃね♪
夏トウモロコシの冷製 エスプーマー仕立て 1400円

驚くほど甘いトウモロコシのエスプーマです。トウモロコシがおいしい季節なんですね♪
上には竹炭でも入っているのか、まろやかな塩気の黒い塩。やや塩気が強めかも。それに塩茹でしてあるトウモロコシの削いだ粒。

パンは雑穀が入っているような力強い香りと味。縄文パンと呼ばれるパンで、どんぐりやエゴマを練りこんでいると昔の記録にあります。
冷製 鮎パスタ

アラカルトメニューには冷製鮎トマトと書かれているものです。ここまで8月のコースメニューと同じ流れです。
スパゲティはカッペリーニよりわずかに太い気がします。ここにたっぷり入れられているのが透明なトマトのジュレ。トマトの濃い旨味に甘さがものすごい。緑はルッコラのソースで苦みがあります。これらを混ぜ合わせていただく。鮎はその身をルッコラのソースの下に。蓼酢を合わせるみたいなものですね♪
フランス産ミルクヴォーのシャルトリューズ風味 枝豆 4200円

ミルクしか飲んでいない仔羊のフィレ肉です。信じられないほど柔らかく、ミルキーな美味しさ。上には薄切りにしたミモザのようなチーズ。ソースはシャルトルーズ修道院に伝えられた薬草系リキュールの銘酒で「リキュールの女王」とも称されるシャルトリューズを使用。甘みとコクのあるソースです。
この下には枝豆もたっぷり敷かれていました。
これでもうお腹はいっぱいです。
にしても、この内容で13641円はかかり過ぎかも。選択を見直さないと(笑) デザート食べていたらどうなっていたか。