「麺処 雄」@東神奈川(☆彡)
http://www.mendokoro-yu.com/
東神奈川駅横に無化調の鶏白湯スープ、自家製麺のお店があります。
よくあるビルのラーメン屋さんにしか見えませんし、中も喫煙OKと厳しいものがあります。
スープと麺の相性をより高めてほしいと思います。
住所:横浜市神奈川区東神奈川1-12-5リーデンスフォート横浜207
電話:080-3409-5333
定休:不定休
営業:11時~15時/17時半~23時半(土・祝11時~21時/日曜11時~15時)
10年12月28日オープンとのこと。あまりラーメンの情報を仕入れていないので存在自体を知りませんでした。
東神奈川の駅を降りると、東神奈川駅自体もビル化していましたが、京急の仲木戸駅まで2階の連絡通路で行けるようになっている!! おまけにそこにつながるようなビルが建ち、2階にはいろいろなお店が並んでいました。このお店は外に面しているのではなく、中の方にありました。
外には鶏白湯を謳う看板が置いてありましたので、やっているのがわかってよかった。なにせ、不定休なのです。
ガラス張りのお店です。中は入ってすぐ右に券売機。向かって左は厨房に面したL字型のカウンターで窓際にはテーブル席。
カウンター一番奥に座っていると強烈に焦がしニンニクみたいな匂いがします。目の前でバーナーをつかって何か炙っていたためみたい。
後ろの席では煙草を吸う親父らがいるのでやや煙いなぁ。
12年2月22日昼の来訪。
一人で昼食にと電車で東神奈川に移動してみました。
12時過ぎで先客10人くらいと結構盛況。
らんちせっと 800円
鶏白湯らーめん+卵かけご飯で注文。
卵掛けご飯から。ちょいと洒落た小丼に。白米に生卵。ちぎった海苔をのせています。
専用の出汁醤油がだされてやや甘い感じ。普通に美味しい。
鶏白湯ラーメンは白い円錐のような丼で。スープの量が少なくてよいのか、「支那そばや」で使っていた形だなぁと思い出す。スープはベージュ色の脂が表面を覆う白濁スープ。豚骨臭さはなく結構とろみがあり、スープ単体だと美味しい。化学調味料不使用で適当に美味しいのは良いことです。
麺は自家製麺を謳う全粒粉でも入っていそうな色合いのやや太めの麺。これもしなやかで普通に美味しい。
ただし、スープと麺があっているかと言うと、どうかな…。だいぶ物足りなく感じてしまうのは刺激の強い昨今のラーメンに慣れているためかもしれません。
上の具は表面に染み込んだタレが美味しいチャーシュー、大きな海苔。茹で玉子半分、なると、刻んだ白いネギと細切りのコリコリキクラゲ、飾りをかねた赤い糸唐辛子です。白胡麻と刻んだ万能ネギがふられています。
自家製麺の上に、スープもやはり国産の鶏を使った自家製のスープらしい。だとするとよほど頑張るお店です。
ギョウザ5ヶ 350円
優等生のようなギョウザ。一つ一つがしっかり離れるし、カリッと焼けた麺も良い焼き上がり。中の具はジューシーで旨味が溢れています。文句のつけどころがないところが欠点かな。面白みのない優等生なのです。
http://www.mendokoro-yu.com/
東神奈川駅横に無化調の鶏白湯スープ、自家製麺のお店があります。
よくあるビルのラーメン屋さんにしか見えませんし、中も喫煙OKと厳しいものがあります。
スープと麺の相性をより高めてほしいと思います。
住所:横浜市神奈川区東神奈川1-12-5リーデンスフォート横浜207
電話:080-3409-5333
定休:不定休
営業:11時~15時/17時半~23時半(土・祝11時~21時/日曜11時~15時)
10年12月28日オープンとのこと。あまりラーメンの情報を仕入れていないので存在自体を知りませんでした。
東神奈川の駅を降りると、東神奈川駅自体もビル化していましたが、京急の仲木戸駅まで2階の連絡通路で行けるようになっている!! おまけにそこにつながるようなビルが建ち、2階にはいろいろなお店が並んでいました。このお店は外に面しているのではなく、中の方にありました。
外には鶏白湯を謳う看板が置いてありましたので、やっているのがわかってよかった。なにせ、不定休なのです。
ガラス張りのお店です。中は入ってすぐ右に券売機。向かって左は厨房に面したL字型のカウンターで窓際にはテーブル席。
カウンター一番奥に座っていると強烈に焦がしニンニクみたいな匂いがします。目の前でバーナーをつかって何か炙っていたためみたい。
後ろの席では煙草を吸う親父らがいるのでやや煙いなぁ。
12年2月22日昼の来訪。
一人で昼食にと電車で東神奈川に移動してみました。
12時過ぎで先客10人くらいと結構盛況。
らんちせっと 800円
鶏白湯らーめん+卵かけご飯で注文。

卵掛けご飯から。ちょいと洒落た小丼に。白米に生卵。ちぎった海苔をのせています。
専用の出汁醤油がだされてやや甘い感じ。普通に美味しい。

鶏白湯ラーメンは白い円錐のような丼で。スープの量が少なくてよいのか、「支那そばや」で使っていた形だなぁと思い出す。スープはベージュ色の脂が表面を覆う白濁スープ。豚骨臭さはなく結構とろみがあり、スープ単体だと美味しい。化学調味料不使用で適当に美味しいのは良いことです。
麺は自家製麺を謳う全粒粉でも入っていそうな色合いのやや太めの麺。これもしなやかで普通に美味しい。
ただし、スープと麺があっているかと言うと、どうかな…。だいぶ物足りなく感じてしまうのは刺激の強い昨今のラーメンに慣れているためかもしれません。
上の具は表面に染み込んだタレが美味しいチャーシュー、大きな海苔。茹で玉子半分、なると、刻んだ白いネギと細切りのコリコリキクラゲ、飾りをかねた赤い糸唐辛子です。白胡麻と刻んだ万能ネギがふられています。
自家製麺の上に、スープもやはり国産の鶏を使った自家製のスープらしい。だとするとよほど頑張るお店です。
ギョウザ5ヶ 350円

優等生のようなギョウザ。一つ一つがしっかり離れるし、カリッと焼けた麺も良い焼き上がり。中の具はジューシーで旨味が溢れています。文句のつけどころがないところが欠点かな。面白みのない優等生なのです。