「TRATTORIA BICOLORE YOKOHAMA(トラットリア ビコローレ ヨコハマ)」@横浜(☆☆)
http://bicolore.jp/
「オ プレチェネッラ」@横浜から「カシーナカナミッラ」@中目黒を経て、佐藤護シェフが横浜に帰ってきました。
パスタの美味しさが印象に残るけど、本領を発揮するのは夜か、今後でしょうか。
住所:横浜市西区平沼1-40-17 モンテベルデ横浜 101
電話:045-312-0553
定休:月曜
営業:11時半~15時半/18時~23時
黄色い壁に黄色いひさしの入り口。真新しく美しい。
中はフローリングの床に黄色い壁で上質ながら落ち着いた雰囲気。整然とテーブルが2列に並んでいます。
ダークブラウンの木製の壁の真ん中にはお家を連想させる本棚があり、ワインボトルや地球儀なども置かれていました。この辺りはカジュアルイタリアンの雰囲気作りでしょうか。

厨房はオープンキッチンでフロアよりも一段高いコンクリの段の向こう。本来は木のカウンターになっているみたい。
13年7月10日昼の来訪。
親父との昼食はこちら。 12時の予約でしたが、11時半過ぎに到着です。
ジンジャーエール 420円

飲み物は親父が辛口ジンジャーエール
アランチャロッソ 630円

ぼくはシチリア産のブラッドオレンジです。
PRANZO B 2940円
前菜盛合せ、パスタ、メイン、カフェのコース。

パンは酸味の強いものでした。
前菜盛り合わせ

生ハム、トスカーナのサラミと皮付きのイチジク。
フリッタータ、茄子の煮込み、ズッキーニのグリル、パプリカのピクルス、ポルペっティーノ、レバーパテのバゲットです。美味しいけど、意外に普通。
キタッラ パンチェッタとタマネギ ペコリーノチーズのソース +300円

自家製パスタ9種類から選択。キタッラ好きなのでこれを。
黄色く卵黄がたっぷり使われていそうなキタッラ。これが一番印象に残る美味。ペコリーノチーズの香りに、パンチェッタの肉の香りが重なります。それに柔らかなタマネギの甘み。
スパゲッティ カラスミバター

親父の注文はこれ。パウダーをまぶすことで濃厚なカラスミの匂いと味わいが楽しめるシンプルなスパゲティ。

メインは肉か魚の選択。二人そろって肉料理を。
大和豚のグリルです。味付けは大変シンプルに塩胡椒とオリーブオイル。固くなりすぎず程よい焼き加減です。
添えられているのはルッコラに赤タマネギスライスとグリルした茄子
デザート +315円

ヨーグルトのムースにソース。杏のコンポートにそのジュレのソースです。
杏のきつめの酸味とヨーグルトのまろやかな酸味が重なり、ソースの甘みが加わります。
カフェ

アールグレイの紅茶をお願いしました。

親父はアメリカーノを。他の選択肢はエスプレッソにハーブティーです。
ところで、帰り際、マネージャーの大井俊美さんが親父の忘れ物を外の道路まで届けにきてくれました。
ちょうど、納涼会をやるのに良い空間だとかえりながら親父と話していたので相談してみると、OKだそうです。日程を考えなくちゃ!!…と、次の日電話で確認すると、未就学児不可とのこと。2歳児の甥がひっかかるため話がポシャりました。残念~。
トラットリア ビコローレ ヨコハマ
(イタリアン
/ 平沼橋駅
、高島町駅
、横浜駅
)
昼総合点★★★★☆ 4.0