「寿司一」
「寿司一」@青森(☆☆彡) また一人名人に出会えた。 青森一人旅で選んだお店でここまで悶絶させられてしまうとは思いませんでした。 この店のために青森まで来る価値のあるお店です。なにしろ、つまみが絶対的に美味い。 カランコロンと下駄を鳴らして握る背中の曲がった大将の寿司をまた食べに来たい!! 住所:青森県青森市本町4-4-15電話:017-773-3835定休:不定休営業:18時~深夜1時...
View Article「うに処 旅路」
「うに処 旅路」@青森(☆彡) 津軽半島の海沿いにある食堂。 ラーメンなどを出す100%地元色の濃いハードですが、このインターネットの情報化時代にあって県外からも人を呼ぶ食堂へと羽化したみたい。 名物ウニ丼はコスパ良く甘い生雲丹がたっぷりといただけます。塩水雲丹の瓶詰を買って家で食べれば倍の価格以上するが……ここまでくるのも酔狂な気がするのも真実(笑)...
View Article「ダブルドアーズ七里ガ浜」の夜
「ダブルドアーズ」を夜に再訪してきました。 料理の出も良く、狙い目です♪ 海は真っ暗ですけどね~。 「Double Doors(ダブルドアーズ)七里ガ浜」@七里ガ浜(☆☆)http://www.doubledoors.jp/# 七里ガ浜の海に面した素敵なカフェ。 海沿いのスローライフを実現したかのような素敵な空間と時間の流れ。...
View Article「五千年の星」
「五千年の星」@青森(☆)http://www.gosennennohoshi.jp/ 特別史跡であり世界遺産を目指している「三内丸山遺跡」に併設された食堂。 住所:青森県青森市三内丸山305電話:017-782-5001定休:年末年始営業:11時~15時 「三内丸山遺跡」は入場無料で縄文時代の建物などを見られる史跡。 緑のなかに竪穴式住居などが散在しています。...
View Article「カフェ 4匹の猫」
「カフェ 4匹の猫」@青森(☆)http://www.aomori-museum.jp/ja/ 「青森県立美術館」に併設されたカフェ。 美術館同様白いお店で、こ洒落たメニューが揃っています。 美術館はお金払って入らなくても良いけど、こちらに寄るのは良いかも。 住所:青森県青森市安田字近野185-2 青森県立美術館...
View Article「長尾中華そば 西バイパス本店」
「長尾中華そば 西バイパス本店」@青森(☆)http://www.naga-chu.com/ 住所:青森県青森市三好2-3-5 ガーラタウン内電話:017-783-2443定休:不定休営業:7時(月曜11時)~21時45分 ドライブイン的な場所の建物にあります。 一見するとラーメン屋さんには見えない。青い提灯と看板には確かに店名が。...
View Article「妙高」
「妙高」@黒石(☆) B級グルメに分類される黒石つゆ焼きそば。 その元祖は今はない「美満寿」というお店だそうですが、かけるつゆがラーメンのスープとなると、このお店が元祖だそうです。...
View Article「すずのや」
「すずのや」@黒石(☆)http://yakisoba-suzunoya.jimdo.com つゆやきそば発祥の店と言われる「美満寿」の味を幼い頃から食べてきた店主が再現したお店。 黒石やきそばを途中でつゆやきそばにできるので、ぼくとしてはこちらの方が「妙高」よりも好きです。 住所:青森県黒石市前町1-3電話:0172-53-6784定休:火曜営業:11時~15時 十字路に面した古い建物の角に。...
View Article「森の神話」
「森の神話」@奥入瀬(☆)http://www.oirase-keiryuu.jp/facilities/ 奥入瀬渓流ホテルの看板となっているラウンジ。 岡本太郎製作の巨大暖炉に、奥入瀬の川と緑が見える素敵な借景。 住所:青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231 奥入瀬渓流ホテル2F電話:0176-74-1111定休:無休営業:8時~18時/バータイム20時~23時...
View Article「中華そば ひらこ屋」
「中華そば ひらこ屋」@青森(☆☆)https://www.facebook.com/Hirakoya 青森のラーメンといえば煮干し。 濃厚な煮干しのスープにこだわりの自家製麺。 こんな美味しいラーメンは新横浜ラーメン博物館に支店を出さないとおかしいくらいです! 住所:青森県青森市新城山田588-16電話:017-787-0057定休:火曜(祝日は営業)営業:10時半~21時...
View Article「スウィートピーチカフェテリア」
「スウィートピーチカフェテリア (Sweet Peach Cafeteria)」@青森(星なし)http://www.sweetpeach.jp/cafeteria/ 新青森駅のあおもり旬味館にあるカフェ。 土産物スペースの奥にあるので穴場のようです。 住所:青森県青森市大字石江字高間140-2 あおもり旬味館 1F電話:017-752-6122定休:無休営業:7時~20時...
View Article「リーゾ カノビエッタ」
「RISO CANOVIETTA(リーゾ カノビエッタ)」@東京駅(☆)http://www.nre.co.jp 「カノビアーノ」の植竹隆政シェフの小さなリゾットレストラン。 グランスタにありますので、気軽に寄れます。 価格帯が高いためか場所が特殊なためか、他が激混みでも、なぜか空いていました。 住所:千代田区丸ノ内1-9-1JR東京駅構内B1F...
View Article「青森りんごキッチン」
「青森りんごキッチン」@奥入瀬のディナーブッフェ(☆彡)www.oirase-keiryuu.jp 「奥入瀬渓流ホテル」の夜のレストランは「西洋膳処奥入瀬」とこちら。 青森の りんごにこだわった素敵な空間のブッフェレストランです。 大人から子供まで大満足間違いなし♪ 住所:青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231奥入瀬渓流ホテル東館1F電話:0570-073-022 /...
View Article「レストラン メドー」
「レストラン MeDeau(メドー)」@八甲田(☆彡)http://www.hakkodahotel.co.jp/top/ 「寿司一」の大将にオススメされたのがこちら「八甲田ホテル」でのお茶。 静寂な森の中に佇む、国内最大級の洋風ログ木造建築のリゾートホテル。 サービスはしっかり。空間も味も折り紙付きです。...
View Article「ブルディガラ エクスプレス」のカレーパン
「ブルディガラ エクスプレス」を再訪しました。 「ブルディガラ エクスプレス グランスタ店 (BURDIGALA EXPRESS)」@東京(☆彡)http://www.burdigala.co.jp 東京駅構内で、とても美味しいパンを食べることができるお店。 その味はしっかり本物。 東京駅の朝ごはんは毎回ここでも良いや、と思ったほどです。...
View Article「馥香 浅草橋本店」
「馥香(フーシャン) 浅草橋本店」@浅草橋(☆彡) 浅草にあって都内屈指と言われるオーナーシェフの中華料理店。 伝統的中華料理をすっきり美しくモダンにいただく。 ランチは人気で予約できないのですが、回転も良いようで直接伺い順番に入れます。近所にあれば嬉しいなぁ。 住所:台東区柳橋2-14-2 アリス・マナーガーデン浅草橋...
View Article「ヌイ」
「Nui.(ヌイ)」@蔵前(☆彡)http://backpackersjapan.co.jp/nui/ 世界中からの人々が集うゲストハウスに併設された素敵なカフェバー。 蔵前にあるホステルなのですが、宿泊客でなくともカフェ利用可能。 お洒落空間でゆったりした時間が過ごせます♪ 住所:台東区蔵前2-14-13電話:03-6240-9854 定休:年中無休営業:8時~18時/18時~深夜1時...
View Article「ダンデライオン チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前」
「Dandelion Chocolate (ダンデライオン チョコレート) ファクトリー&カフェ蔵前」@蔵前(☆彡)https://www.dandelionchocolate.jp トッド・マソニスとキャメロン・リングにより2011年にサンフランシスコで創業されたアメリカ発のチョコレート店。 カカオ豆の選別から製造までを一貫して自分たちでおこなっている”Bean to Bar ”のお店です。...
View Article「奥入瀬渓流ホテル」
「奥入瀬渓流ホテル」@奥入瀬(☆☆)www.oirase-keiryuu.jp 星野グループの傘下となっている奥入瀬渓流散策の拠点となる素敵なホテル。 巨匠岡本太郎氏の3つの作品に5つの浴場。 すごしやすい部屋からの眺めはカーテンのいらない渓流と山の風景です。 住所:青森県十和田市大字奥瀬字栃久保231電話:0570-073-022 / 0176-74-1111...
View Article「緒方」
「緒方」@京都(☆☆☆) 「室町和久傳」で総料理長を務めた緒方俊郎氏の予約困難店。 素材を突き詰めた和食はどこまでも素晴らしく、印象に深く残ります。 住所:京都市下京区綾小路西洞院東入新釜座町726番地電話:075-344-8000定休:月曜営業:17時~21時...
View Article