「一酵や 葉山」
「一酵や 葉山」@葉山(☆) 名店であると思っている「一酵や」@平沼橋。 なんと葉山にその支店が出来ていました♪ 早く味も本店に追いついてもらいたいですね。 住所:三浦郡葉山町木古庭236-4電話:046-878-6863定休:水曜営業:11時半~14時半/17時半~20時半 丘にある感じのゴルフ練習場の入り口入ってすぐ左にあります。...
View Article「マークスハウスカフェ」
「Marks house cafe(マークスハウスカフェ)」@元町(☆彡)https://www.facebook.com/markshouse.cafe 観光地山手の港の見える丘公園近くに、純粋にコーヒーを楽しむためのカフェができていました。 観光の際に立ち寄る価値はあります。 水出しのエチオピアの香りに驚きました。またエスプレッソなど他もいただきに行かなくちゃ。...
View Article「ペレグリーノ」の白トリュフコース
「ペレグリーノ」で白トリュフのコースをいただいてきました。 クワトロ☆さん、綾子さん、ありがとうございます♪「ペレグリーノ (PELLEGRINO)」@恵比寿(☆☆☆)http://www.pellegrino.jp/ まったくもって東京には素晴らしすぎる店が多すぎる。 エミリオロマーニャで修行された高橋隼人シェフの厨房で食するイタリアン。...
View Article「喫茶コマドリ」
「喫茶コマドリ」@仲木戸(☆)http://www.pangra.net/cafe/ 水木金の週3日、13時から17時の営業というハードルの高いお店。 場所も繁華街ではなく、ちょいと離れた国道沿いの奥。 レトロな雰囲気でまったりできる場所です。住所:横浜市神奈川区神奈川2-10-19電話:非公開定休:月・火・土日祝営業:13時~17時...
View Article「ロ麺ズ」
「ロ麺ズ(ロメンズ)」@弘明寺(☆☆) 不思議と不便な場所にある「G麺7」のサードブランド。 製麺用の粉の倉庫のようなスペースに大きな製麺室を備えたお店で、その味はやはり折紙付。 遠くなければ行けるのですが、この立地、なかなか難しいかも。 住所:横浜市南区六ッ川1-689-1 マルエツサニーロード電話:045-315-2009定休:水曜営業:11時~21時...
View Article「メッシタフランコ」
「Mescita Franco(メッシタフランコ)」@横浜(☆彡) 「トラットリア フランコ」の2号店としてワインバー的な立位置に置かれているお店。 バル的に活気がありますが、タバコの香りが漂うのはぼくにはやはり厳しい。 コペルトは生ハム、料理はなかなかに本格派で、人気のお店です。 住所:横浜市西区北幸2-4-10 岸ビル 1F電話:045-624-8991定休:日曜営業:14時~24時...
View Article「グランディール アンサンブル」
「グランディール アンサンブル (Grandir Ensemble)」@鎌倉(☆☆)https://www.facebook.com/grandirensemblekamakura/ 15年10月10日にオープンしたばかりの「サダハル・アオキ」出身の門脇シェフパティシエのお店。 その味は折り紙付き。どのケーキも今までの湘南地区においてもトップクラスの味わいです。...
View Article「ラッテリア ベベ カマクラ」
「ラッテリア ベベ カマクラ (Latteria BeBe Kamakura)」@鎌倉(☆彡)http://latteria-bebe.com/ 鎌倉に新鮮なモッツァレラなどを作るチーズ工房を併設したイタリアンが。 古民家改造型でテラス席も気持ち良い。 薪窯焼きのナポリピッツァやオーダーなど、まだまだ改善点も多そうですが、良いお店に成長することを願いたいお店です。...
View Article「清水家」
「清水家」@辻堂(☆) 2010年4月にオープンの「寿々㐂家」からの独立店。 湘南地区では貴重な家系のようです。 住所:茅ヶ崎市常盤町6-41電話:0467-57-2525定休:火曜・第3月曜営業:11時~20時 大きな通りに面した建物で、側面に南米系かと思うようなイラストが描かれています。 中は広く、厨房に面したカウンターがある綺麗な空間。白い壁にっ記録塗ったトタンのような天井。...
View Article「麺や 渦雷」
「麺や 渦雷 (UZURAI)」@辻堂(☆) 「麺やBar渦」の2号店。 そのポテンシャルは高いと思われますが、訪れた夜はもう一つでした。 住所:藤沢市辻堂新町1-9-7電話:0466-33-5385定休:月曜営業:11時半~14時半/17時半~21時 辻堂駅からも歩けるくらいの場所みたいです。 中は厨房をコの字型に囲む木製のカウンターに和のシェード。2人用のテーブルも一つ。...
View Article「地獄ラーメン 田中屋」
「地獄ラーメン 田中屋」@阪東橋(星なし) 阪東橋付近にあり、むかしから辛い地獄ラーメンで名を馳せるお店。 今までに3回訪問してみましたが、ぼくには合わないようです。 辛いラーメンというと、「ハッピ軒」@後楽園の牛肉そばだったもので。。。 住所:横浜市中区曙町3-42電話:非公開定休:月曜営業:11時~深夜3時(日曜~深夜1時) 鎌倉街道沿いのビルの角。赤い暖簾に赤い提灯、赤い看板のお店。...
View Article「パンケーキ専門店 バター 横浜ベイクォーター」
「パンケーキ専門店 Butter(バター)横浜ベイクォーター」@横浜(☆彡)http://www.butter-pancake.com 横浜のベイクォーターの海沿いにできた雰囲気の良いカフェ。 全国から選りすぐられた高級発酵バターを贅沢に使用し、これまでにないMODEなパンケーキをご提供するパンケーキ専門店との売り文句。...
View Article新生「サローネ」の15年11月
新生サローネの11月の記録です。「サローネ ドゥエミッレセッテ」@山下町(☆☆☆彡)http://www.salone2007.com/ 極上中の極上。 ここは間違いなく横浜随一のリストランテ。密度が濃いとぼくがうらやましがる東京まで含めてもトップクラスに値します。...
View Article新生「カンテサンス」再訪
「カンテサンス」にまた行けました♪ お集まりの皆様(と注意深く書いてみる)には深く御礼申し上げます。 「restaurant Quintessence(カンテサンス)」@北品川(☆☆☆彡)http://www.quintessence.jp/ 8年連続でミシュラン三ツ星に輝き続ける「カンテサンス」が白金台から品川に移転。...
View Article「リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ」
「リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ (Liberte a table de TAKEDA)」@麻布十番(☆☆)http://azabu-liberte.com 2012年4月17日にオープンした武田健志シェフのお店。 和のエッセンスを取り入れたモダンフレンチがいただけます。 ノンアルコールの人にはアイディア満載の緑茶のペアリングがあるのもうれしい。 住所:港区麻布十番2-7-14 アザブ275...
View Article「コンガリアン」
「コンガリアン」@尻手(☆) 食べログがなければ、絶対にこの場所に足を運ぶことはなかったであろう惣菜パンの店。 昭和遺産に認定決定の店構え。 安すぎるその価格帯の割に、素晴らしい味の惣菜パン。まさにB級グルメの鏡。 住所:横浜市鶴見区尻手2-7電話:不詳定休:土日祝日営業:6時~18時 第二京浜に面した昭和遺産のような古い長屋的建物の一番右端。 ガラス張りの安い昔ながらの入り口。...
View Article「いのうえ」
「いのうえ」@尻手(☆☆彡) ただいま、神奈川で話題の新しいラーメン屋さん。 2014年4月オープン。 ラーメンは煮干たっぷりのスープに小麦を感じられる麺に玉葱。 ああ、なぜ、この立地にあるのだ!?住所:横浜市鶴見区矢向1-7-26電話:045-583-1614定休:火曜・木曜夜営業:11時半~14時半/17時半~19時半(土日祝11時~15時)...
View Article「鮎ラーメン 二子玉川店」
「鮎ラーメン 二子玉川店」@二子玉川(☆) その昔、鮎をラーメンに使うという衝撃を与えた二子玉のラーメン屋さん。 和の面持ちを備え、すっきり美味しい締めのラーメン系。 カウンターのデザインも含め、お洒落な街らしい感じがして好きです。 住所:世田谷区玉川3-15-12玉川3丁目マンション102号電話:非公開定休:年中無休営業:18時~深夜1時...
View Article「景徳鎮酒家」
「景徳鎮酒家」@中華街(☆)http://www.keitokuchin.co.jp 中華街では四川で一番好きなお店である「景徳鎮」の3号店。 支店も同様の味を期待していたのですが、ランチであるためか、中途半端な時間であったためか、ごく普通な感じでした。 住所:横浜市中区山下町200-5電話:045-641-5285定休:無休営業:11時半~22時...
View Article「井桁寿司」
「井桁寿司」@関内(☆) 馬車道にある昭和3年創業の老舗寿司店。すでに三代目だそうです。 コスパの良いお寿司が、昔ながらの店舗でいただけます。 住所:横浜市中区相生町5-79電話:045-681-4101定休:日祝日営業:11時半~14時/17時~22時(土曜17時~翌日9時) 馬車道から少し入った場所にあり、2階建ての古い建物。 緑が建物とうまく調和していて、良い感じに仕上がっています。...
View Article